営業をしなくてもいい!
技術があっても集客が苦手という植木屋さんは決して少なくありませんが、当社では、自慢のブランディング力とマーケティング力で、集客は本部がきっちりと行います。加盟した方は、広告を選ぶ手間や広告費の負担もありません。
私たちガーデンエクスプレスは、プロの植木屋集団として2005年に創業しました。
明朗会計や事前見積り、人工での料金は行わず、1本あたりの金額で見積りを出すなど、お客様の視点に立ったサービスで、数々のお客様にご支持を頂いております。
代理店事業部は発足して4年になりますが、毎年加盟業者が増え、今では100店舗を超えるまでになりました。
おかげ様で、今では年間約30,000件のお問い合わせを頂いております。
技術があっても集客が苦手という植木屋さんは決して少なくありませんが、当社では、自慢のブランディング力とマーケティング力で、集客は本部がきっちりと行います。加盟した方は、広告を選ぶ手間や広告費の負担もありません。
ガーデンエクスプレスは、年間約30,000件ほどの案件がございます。また、植木屋にとって閑散期と呼ばれる時期にも、一定の集客効果があり、自社の閑散期対策として加盟を決めた方では、「閑散期の心配が無くなった」という方もいます。
当社はフランチャイズではなく、代理業務なので初期費用や手数料を抑える事ができます。軽トラや作業着、その他の工具はお持ちの物を使って頂けます。初期費用や手数料を抑える事で、これから独立をしたい人は最低限の負担で、事業を始める事ができます。
ガーデンエクスプレスに加入した方が口を揃えるのは、「お客様の質が良い」という事です。合い見積もり等で価格競争が起こりやすい植木屋業界ですが、当社にはプロの技術を高く評価してくれるようなお客様が大勢いらっしゃいます。
Q.ガーデンエクスプレスの売上は?
A.年商で2,100万円弱です。
Q.加入の一番の決め手は?
A.まずあの集客力がやっぱり桁が違うと。他の媒体、サイトで集客をして仕事をするっていうところを比べると、集客能力がもう全然違う。その部分でやはりこちらのガーデンエクスプレスさんの方に加入させて頂いて、本当に良かったなと思ってます。
Q.お仕事で大変なことは?
A.集客がたまに多すぎること(笑)まぁ、これは嬉しい限りなんですけれども、ハイシーズンになると本当てんてこ舞いになるくらい仕事の量が来るので、まぁ困ると言ったらそれくらいです。
Q.仕事が回らない事もある?
A.結局集客はあるのに、(お客様を)取りこぼしているというところがあるので、要はビジネスチャンスを(こちら側の)人数が足らないってことで、なくなっちゃってるっていう状況があるので、人数を増やして、もっともっと拡大していきたいなという風に思っております。
Q.今後、従業員を増やす予定は?
これから正規の社員を増やす予定です。アルバイトの方も増やす予定です。
Q.加入して良かったことは?
加入させて頂いたことによって、たくさんお仕事を頂けるというのが、1つ本当にありがたい事だな、という風に思います。
Q.今後の売上げ目標は?
出来ることなら、5,000万であったり、1億目指したいと思っております!
Q.年商1億到達は可能?
会社の人数、まぁ人を入れて、今の作業というのを拡大することが出来れば、全然見えなくない。むしろ見える数字だと思います。
Q.植木屋としての経歴は?
A.トータルですと、30年弱になりますね。
自分のスキルアップをしていって、で約7年前位に独立開業したような形になります。
Q.加入しようと思った動機は?
A.ガーデンエクスプレスという名前自体は私の方で、同僚の方から聞いておりましたので、その分やっぱり安心感っていう面では入りやすかったと思います。
御社の社長とか社員さんの方から色々お話を伺いながら、自分達だけで成長してくっていう形ではなくて、職人さんと共に一緒に会社を発展してくって形で共感を覚えまして、そういう面では働きやすい形で環境に入り込めたと思います。
Q.加入後、働き方に変化は?
A.御社の場合ですと、集客っていうのはお任せして、こちらがお客様と連絡を取ってって形ですので、その分自分で探すような時間をかなり削除出来何件も何ました。
仕事を何件もこなせるような形のメリットになってるは思います。
Q.自社での集客は不要になった?
A.そうですね、基本的に既存のお客様のご紹介とか、そういう形で新規って形はあるんですけども、年間を通すと既存のお客様だけで回しているような感じですね。
Q.広告費の自社負担はなくなった?
A.そうですね、はい。
Q.今後の展望は?
A.将来的にはもう少しこう~自分自身でお金を稼いで、妻と一緒に旅行とかそういうのに時間を費やしていければいいと思いますので、更によりよく発展していければと思います。
Q.加盟してよかったことは?
A.忙しくない時にもガーデンエクスプレスさんの仕事を紹介してくれるのでうちとしては本当に助かっています。ありがとうございました。
Q.加入しようと思った動機は?
A.個人宅の仕事っていうのをやった事が無かったので、単純に売上が上がればよいなと。
かつその自分自身が、もっとそういう風にお客様と接客したいと思っていたので、
そういう場を沢山作れたらなと思いました。
Q,加入を決めるまでの期間は?
A.トータル加入するまで1ヶ月くらいの期間だったと思います。
Q.加入するにあたって一番決め手になったことは?
A.元々その時に私が違う会社というか・・本業以外で何か収入源を作りたいなと思ってたタイミングが本当にマッチしていたので、丁度その時にいらっしゃったというのが決め手ですね。自分のモチベーションあげる為のきっかけになるかなとも思って加入を考えました
Q.ガーデンエクスプレスの仕事で良かった事・大変だった事
A.お客さまが沢山いらっしゃいますので、1件1件提案の仕方っていうのが、変わってくると思うんですね。正解がないというのが、一番難しい所だと想います。
Q.加入後、変わった事
A.ターゲット層が法人メインではなく個人の方が増えたので、単純に売り上げはあがりました。
Q.加入後、思った通りになりましたか?
A.現場もコンスタントに紹介してもらっているので、本当にうちとしては、助かっています。
Accounts
Free Trial
Projects
SSL
ガーデンエクスプレス
単価は自分で決められる
業務内容は自分で決められる
本部との関係は対等
契約形態は代理店契約
(ロイヤリティなし)
A社
単価は本部の基準で決定
見積/請求/振込確認は全て自分で行う
本部は事務的な対応
契約形態はフランチャイズ
(ロイヤリティあり)
B社
単価は本部の見積もりに従う
見積/請求/振込確認は全て自分で行う
本部は威圧的な対応
契約形態は代理店契約
(ロイヤリティなし)
私たちは、ただ加盟していただける方を増やすという事は行いません!
私たちと一緒に、植木屋業界が発展していけるよう、より良い仕事をする!そのような方に加盟していただきたいのです。
植木屋として最高の仕事をすることで、お客さんに満足していただき、本来の植木屋及び植木屋業界の発展につなげていきたいと考えています。
ですから、植木のプロとして本当の良い仕事をしたいと考えている皆さんと一緒にやっていきたいと思います。
最近は植木職が本業ではない、少し植木が切れるというだけで剪定の仕事を受け入れている人たちが増えてきています。
そういう人たちに仕事を回しているネット集客会社が増えている事も原因ですが、これでは本来の高い技能を持った植木屋という職業がどんどんすたれてしまいます。
私たちガーデンエクスプレスは15年前の創業時から、この植木屋という職業を、しっかりと仕事ができて収入も安定した魅力ある職業にしていくことを目指しています。
高い技能を持ったプロの植木屋が活躍できるよう皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。
そして、お客様を紹介してそれで終わり!ではなく、パートナーの皆さんと長く良い関係を築いていきたいと考えています!
ホームぺージのお問い合わせフォームより、必要な項目を記載し、お問い合わせ下さい。その後本部より折り返し電話かメールでご連絡を差し上げます。
担当者が説明に伺います。ご不明点、契約内容の詳細、仕事の内容などわからない事があれば、担当者にご確認下さい。
各種内容を担当者としっかりと確認・ご検討いただき、契約者様がご納得いただけた場合、お申込み下さい。
契約者様の本人確認書類や、契約に関する必要事項を記載した書類を提出頂きます。
お支払いが済みましたら契約完了となります。その後、仕事の流れの説明を受けて頂きます(オンライン可)
契約後業務スタートとなります
女性でも働けますか?
女性でも働いて頂けます。現在も女性が加盟しておられますので、ご安心下さい。
副業でも働けますか?
植木屋として高い技術を持っている方にお願いしたいと考えておりますので、申し訳ございませんが副業の方はお断りさせて頂いております。
契約期間は何年ですか?
5年契約となり、特に申し出が無い場合は自動更新となります。また途中解約も可能です。
契約の途中解除は可能ですか?
可能です。6月末、12月末が解約月となっております。
担当するエリアは選べるのですか?
住所(自宅)近くのエリアでお選びいただけます。
契約後、どれくらいで仕事が来ますか?
基本的には講習後の翌月1日からスタートできます。
仕事中の服装や道具、備品の指定はありますか?
ありません
自分で集客したお客様はどうなりますか?
自身で集客したお客様をガーデンエクスプレスに報告、申告する義務はありません。あくまでもガーデンエクスプレスが集客したお客様の作業を請け負っていただく形となります。
初期費用や月額の費用はいくらかかりますか?
初期費用としては、開業準備金とシステム利用料の前払い金がございます。月額の費用としては、システム利用料(半年ごと請求)と、当社規定による事務手数料がかかる場合があります。